(1)地域密着による機動力
(2)メーカー協力・提携による提案力
(3)生産工場の併設による技術力により、お客様を全力でバックアップします。
代表取締役社長 岩崎 滋典
各部門の部署が、品質管理・原価管理・工程管理・安全管理の4つの管理を、継続的改善(PDCA)を行うことで、No1の部署”創り”、店”創り”をして、信用と信頼を築きます。
取締役専務 大崎 修嗣
社名 | 株式会社 ダイセン工業 Daisen Co,Ltd |
---|---|
設立 | 1970年9月 |
資本金 | 8,000万円 |
業務内容 |
アルミ建材製品、建築資材の販売 |
取引銀行 | 滋賀銀行 石山支店 京都信用金庫 膳所支店 京都銀行 瀬田支店 中央信用金庫 瀬田支店 |
本社
|
〒520-2263 |
---|---|
第一営業部・積算部 (ビル建材) |
TEL:077-546-6877 |
第二営業部 (住宅建材) |
TEL:077-546-6873 FAX:077-546-4812 |
設計施工管理部 | TEL:077-546-4010 FAX:077-546-4013 |
生産部 | TEL:077-546-6864 FAX:077-546-6253 |
総務部 | TEL:077-546-4397 FAX:077-546-4398 |
大阪支店 | 〒571-0035 大阪府門真市桑才町14-16 TEL:072-395-0429 FAX:072-395-5742 |
第1本社工場 |
〒520-2263 滋賀県大津市大石中六丁目2-43 |
第2草津工場 (型材センター) |
〒525-0043 滋賀県草津市馬場町岩川原1200-11 |
第3倉庫 (物流センター) |
〒520-2263 滋賀県大津市大石中六丁目4-1 |
第4倉庫 (曽束倉庫) |
〒520-2261 滋賀県大津市曽束五丁目字下出745-9 |
第5倉庫 (大石東倉庫) |
〒520-2264 滋賀県大津市大石東六丁目11-5 |
第6大石事業所 (KDセンター) |
〒520-2264 滋賀県大津市大石東一丁目5-17 |
研修センター | 〒520-0818 滋賀県大津市西の庄10-26 |
営業種目 |
|
建築業者登録 | 滋賀県知事許可(般-27)第12828号 建具、ガラス、建築、大工 |
工場設備 |
三協アルミ防火設備サッシ国土交通省認定工場 |
主な代理店 |
三協立山株式会社 |
岩崎滋典 | 二級建築士、一級エクステリアプランナー、測量士補、福祉用具選定相談者、下水道排水設備工事責任技術者、住宅断熱施工技術者、マンションリフォームマネージャー、フォ-クリフト運転技能 |
大崎修嗣 | 二級建築士、福祉用具選定相談者 |
仲勝 | 一級建築施工管理技士、サッシ施工一級技能士、一級カーテンウォール施工技能士、監理技術者資格、建築仕上診断技術者、ゴンドラ 特別教育、高所作業者(2~10m未満) 特別教育、クレーンの運転業務 特別教育、アーク溶接 特別教育、職長・安全衛生責任者 教育 |
秀平晃一 | 二級建築施工管理技士、アーク溶接 特別教育、研削といし 特別教育、玉掛け技能、ガス溶接 技能、高所作業車運転 技能、職長教育 |
徳下博之 | 二級建築施工管理技士、防犯設備士、住宅断熱施工技術者 |
細見昌孝 | CAD利用技術者1級(建築) |
中川務 | ガラス施工二級技能士 |
関口素広 | ガラス施工二級技能士、アーク溶接 特別教育 |
林康夫 | ガラス施工二級技能士・バルコニー施工技能士 |
清水信克 | 宅地建物取引主任 |
岩崎剛 | 有機溶剤作業主任者 技能、フォークリフト運転技能 |
覚田真二 | ガス溶接 技能、アーク溶接 特別教育、職長・安全衛生責任者 教育 |
浅野功 | 職長教育、アーク溶接 特別教育、フォークリフト運転技能 |
岡本整 | アーク溶接 特別教育、職長・安全衛生責任者 教育 |
山本尚彦 | 職長・安全衛生責任者 教育、アーク溶接 特別教育 |
重田剛 | 第二種電気工事士、高所作業(2~10m未満)特別教育、フォークリフト運転技能 |
西村行正 | 実践TIG溶接(アルミニウム編)、アーク溶接 特別教育 |
坂ノ上和容 | アーク溶接 特別教育、フォークリフト運転技能 |
浅野正広 | アーク溶接 特別教育 |
掛村繁樹 | アーク溶接 特別教育 |
高岸真吾 | アーク溶接 特別教育 |
中塚隆史 | バルコニー施工技能士 |
1970年 | ダイセン工業 設立 |
---|---|
1973年 | 工場 開設 |
1974年 | 京都支店 開設 |
1976年 | 京都支店 移設 / 草津工場 新設 |
1977年 | 奈良営業所 開設 |
1980年 | 京都支店・奈良営業所 統合 |
1981年 | 草津工場 増設 |
1982年 | 神戸営業所 開設 |
1983年 | 神戸営業所 移設 |
1984年 | 小松支店 開設 |
1985年 | 小松支店 移設 |
1986年 | 大阪支店 開設 / 大津営業所 開設 / 神戸営業所 移転 |
1987年 | 栗東営業所 開設 |
1989年 | 東大阪営業所 開設 |
1991年 | 東大阪・神戸営業所・大阪支店 統合 草津第2工場 新設 |
1992年 | 金沢営業所 移転 栗東営業所・草津工場 統合 本社工場 開設 草津第1工場SDセンター 開設 草津第2工場(株)エル企画 開設 保養所 建設 |
1993年 | 京阪支店 開設 大阪・京都支店統合 八尾営業所開設 (株)三和エクステリア販売開設 |
1994年 | 三和エクステリア販売 八尾営業所 統合 |
1996年 | 本社屋根工事(1期) |
1997年 | 八尾営業所 ミスター外柵(株)へ譲渡 本社屋根工事(2期) |
1998年 | (株)エル企画・SDセンター 本社に統合 |
1999年 | 金沢営業所 移転 |
2000年 | 型材センター設立 |
2001年 | 草津第1工場 売却 京阪支店 売却 京阪支店 移転 |
2002年 | 本社駐車場 増設 本社 増設 |
2003年 | 第2型材センター 設立 京阪支店 本社へ統合 大津営業所 改造工事 曽束工場 造成工事 本社照明・クロス工事 |
2005年 | ゼロカン工房 開設 研修ホール 開設 |
2006年 | 型材センター 外装工事 保養所 外装工事 |
2007年 | 本社工場 塗装 工場トイレ 改装工事 |
2009年 | 創立40周年 岩崎滋典 代表取締役社長 就任 |
2012年 | 情報システム部門 設立 専用サーバー 設置 メールのWeb化 |
2013年 | PCモニター大型化&3モニター化 (全台) PCディスクの高速化(=SSD化) (全台) マウス&キーボードのワイヤレス化 (全台) 体にやさしい快適椅子[Herman Miller社製]への交換 (全台) 横幅広いデスクへの交換 (全台) クラウドによるファイル共有 開始 |
2014年 | 外勤者へのiPad支給 IoT技術活用によるWebカメラ 設置@草津工場 事務所棟トイレ リフォーム |
2015年 | 自社開発のWebシステム 導入 IoT活用によるGPSスマホによるトラックの所在地確認システム 導入 社内LAN 高速化工事 本社 LEDセンサーライト化工事 |
2016年 | 社内SE3人体制 サーバールーム 開設 物流センター 開設 資格取得報奨金制度 導入 屋上散水装置(暑さ対策) 設置 |
2017年 | 人事専門部署 設立 新人事制度 導入 電子掲示板 設置 勤怠管理システム Web化 |
2018年 | 社内カフェ 開設 サテライトオフィス(草津) 開設 サテライトオフィス(京都) 開設 サテライトオフィス(膳所) 開設 サテライトオフィス(大阪)&ミニ倉庫 開設 第5倉庫(大石東倉庫) 開設 工場用自動搬送機 設置 |
2019年 | 創立50周年事業『シンガポール家族旅行』 子供手当 支給 在宅勤務制度 トライアル導入 |
2020年 | 完全週休2日制 導入 大阪支店 開設 マイスター制度 導入 |
2021年 | 第6大石事業所(KDセンター) 開設 |