■交通安全SHIGA 
2010年も残り1カ月をきりました。 
各地では年末の交通安全県民運動が実施されています。 
【年末の交通安全県民運動】12/1~12/31 
その他にも交通安全強調日と称して、 
【交通安全啓発日・自動車安全利用デー】 毎月1日 
【近畿交通安全日・高齢者交通安全の日】 毎月15日 
【シートベルト・チャイルドシート着用啓発日】 毎月20日 
【ノーマイカーデー】 毎週金曜日 
【飲酒運転根絶啓発日】 毎月第4金曜日 などがあります。 
また免許証の区分によって、更新の際に必要な手数料にも違いがでてきます。 
【優良運転者】 過去5年間無事故無違反の方 
【一般運転者】 過去5年間3点以下の違反が1回の方 
【違反運転者】 過去5年間に4点以上の違反、又は3点以下の違反が2回以上、もしくは事故を起こした方 
【初回更新者】 免許継続年数が5年未満で、3点以下の違反が1回又は無事故無違反の方 
初回更新者、違反運転者は\1,700、一般運転者は\1,050、優良運転者になると\700で講習を受けることができます。 
平成21年の滋賀県内の事故発生件数は8,849件、その中で死者数が65人、傷者数が11,426人となっており、中でも10月~12月、16時~18時の前方不注意による事故が最も多いとされています。 
また60歳以上の方による事故が全体の半分以上を占めています。
 又、事故をしたときの衝撃は、時速60キロで走行しコンクリートの壁に激突した場合、5階から落ちた時と同じ衝撃力と言われています。
 時速40キロだとビルの2階(約6m)から落ちた場合と同じだと言われています。 またシートベルト非着用者の内8割は、シートベルトをしていたら助かる可能性があったとも言われています。
 先日、免許の更新をしてきたのですが、その中で「道路交通法を知らないから違反するのです。」と言われていました。確かに施行内容が改正になっても把握出来ているかと言うと自信がありません。 
シートベルトの装備されていない車を乗っているのですが、これは違反になりますか?
貴方は答えられましたか? 
道路交通法を見直し、交通マナーアップをしてみて下さい。 
違反点数は1年で戻りますが、違反歴は更新まで消えません。
 違反運転者の方がおられる会社は必見だと思います。 
答え 違反にはなりません。